【タイトル】

今週のトピックス!!(5月16日)

【本文】

  今週は体育館での全校朝会からのスタート! 主に3年2組で実習をする教育実習生の紹介もありました。 水曜日の音楽朝会は、初めて1年生も一緒に合唱です。朝会の初めには、1年生が「校歌」の練習の成果を発表しました。 1ねんせいのみなさん、「りんかいしょうがっこうこうか」とてもじょうずでしたよ。1~6ねんせいのうたごえもげんきいっぱいでしたね!       臨海小学校は、「食育」も盛んに行われています。今週も食に関する学習がたくさん行われました。 写真1段目は、6年生の「スナップエンドウ筋取り」の様子。 6年生は低学年の時コロナ禍で「そらまめのさやむき」などの活動を全くしていないことから、栄養士がぜひやらせてあげたい・・・とのことで、今回の活動となりました。 6年生も「結構むずかしい・・・。」等と言いながら楽しそうに活動していました。 学習の成果をぜひ家でひろうしてみてね!!   真ん中は、2年生がミニトマトの苗を植えている様子。 給食の納入業者の方に来ていただいて、野菜の上手な育て方を教えていただきました。 イタリアンレストランに卸している、珍しい野菜も紹介していただきましたよ。 おいしいトマトがそだつといいね!   3段目は、5年生のペットボトルでの田植えの様子。(詳しくはカテゴリ「5年」) 今年度もエコライス新潟の方に、現代の農業について教えていただいてのチャレンジです。 そして金曜日・・・     5年生は「田んぼの学校」に出かけて、大きな田んぼで田植え体験をしてきました。 どちらの田んぼも豊作になりますように・・・。       図工室では2、年生が消防車写生会の絵を仕上げていました。 どの子の絵も迫力満点! 掲示されるのが楽しみです。   1年生は、数の学習中。数のしくみを学んで、友達とブロックを使いながらクイズを出し合っていました。 「かくれている数はな~んだ?」・・・何を言っても、何をしててもかわいい1年生です。   そして、6年生は18日(日)の江東こどもまつりパレードに向けての総仕上げ! 火曜日に初めての外練習がありましたが、初めての外練とは思えない仕上がりでした。 みなさん、パレードでの応援よろしくお願いします!!       今週も、たくさん食べて、たくさん活動したりんかいっこたちでした。 月曜日もまってるよ~!!  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。