【タイトル】
先週のトピックス!!(7月7日)【本文】
6月30日(月)の全校朝会は、ふれあい月間の最終日ということで、「江戸しぐさ」の話をしました。 2人の教員の名演技に、こどもたちは食い入るように見入っていました。 がんばっている児童の表彰もしました。 空手 東京都空手選手権第3位 2年生児童 バレエ 小学生バレエ3,4年生の部エクセレンス賞 3年生児童 おめでとう!!これからも自分らしくかがやいてね♪ 朝会が終わるとすぐに、体育館では5年生の体育授業が始まりました。 音楽に合わせてピョンピョンと楽しそうに準備運動をしてから、「ソフトバレーボール」の練習です。 チームごとに作戦会議をしてから試合に臨みます。 「作戦どおりにできた!!」と、それぞれチームの特徴を生かしながら、ゲームをしていました。 みんな協力してゲームができましたね。すばらしい!! 少人数算数の教室では、3年生が少数の筆算を学習していました。 筆算のやり方を、各々が考えてノートにかきます。 そして、教員がホワイトボードにかくように促すと、みんなそれはそれははりきって夢中になってボードに記入していました。 それぞれがたくさん考えることができたね。えらいぞ~!! 2日(水)パリオリンピックでも活躍した日本の女子競泳 牧野紘子選手が、5,6年生の水泳指導にゲストティーチャーとして来てくださいました。 オリンピアンの登場に、こどもたちは大興奮。 華麗な泳ぎを披露してくださり、こどもたちに泳ぎや心のもちかたまでアドバイスをしてくださりしました。 その後のこどもたちの泳ぎが、いつもに増して勢いのよかったのは言うまでもありません。 牧野選手、ありがとうございました!! 5年生の教室では、社会科「くらしを支える食料生産」で、学習計画づくりをしていました。 思考ツールを使って話合いをするのが大得意な5年生。 この日もみんなでワイワイガヤガヤ・・・たくさんの意見交換をして、様々な考えを生み出していました。 あなたたちのポジティブな学習姿勢はさすがです!! そして、そんな5年生は、深谷市の5年生とオンライン交流会をしました。 深谷市の魅力や学校の紹介に、「へ~!」「すご~い!」と声をあげて応えるこどもたち。 最後はみんなで「またね~♪」と盛り上がっていました。 ・・・・そして! なんとこの発表を聞いて、土日に深谷市を訪れた5年生が数名いました。 学習はどんどんつながっていきます。 すごいぞ、5年生!! 3,4年生も総合的な学習の時間の学習で、ゲストティーチャーに来ていただきました。 昨年も授業をしていただいた深川東京モダン館の副館長さんです。 この辺りが昔どのような様子だったのか、どうして栄えていったのか、中学年のこどもたち向けにわかりやすく説明してくださいました。 このお話しをもとに、3,4年生は、総合的な学習の時間の活動を広げていきます。 たくさんメモして、たくさんしつもんしていましたね。えらいぞ~!! 今日は令和7年7月7日七夕です。天の川見えるといいですね。 みんな~、こんしゅうもあつさにまけずがんばるぞ~!!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。