【タイトル】

学校概要

【本文】

■学校へのアクセス                         ■沿革史(PDF)    校章の由来    「臨海」の「臨は、「臣(伏せ目)+人+いろいろな品」という会意文字で、高い所から下方を見おろすことを意味している。 さらに、「臣」は「うつむいた目」を描いた象形文字で身をかたくして平伏することを表している。開校当時、本校の南面は海であり、その洋々とした自然を敬うとともに、謙虚な心で人に接することの大切さを象徴する「漢字」二文字を「校章」としてデザインしたと伝聞している。      校 歌  高野 辰之 作詞 本居 長世 作曲 一、都の辰巳深川の   大川ばたに地をしめて       いしずえ固き学校は     名も臨海と海近し 二、我等は水のしたしみて   ひそむる力したいつつ   富士と筑波の二山に   高き姿をまなぶなり 三、正しく強く生くるにも   むつびあうべき道のあり   教えまもりてもろともに   我等は国につくさまし     クリックで拡大します(PDF)      在籍児童数  令和6年5月8日現在   男 女 計 1年 18 24 42 2年 29 32 61 3年 22 28 50 4年 36 23 59 5年 27 23 50 6年 29 26 55 合 計 161 156 317


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。