【タイトル】
今週のトピックス!!(12月5日)【本文】
開校記念日 おめでとう!! 今日12月5日は、臨海小学校の開校記念日です。 青空の下、同窓会会長やPTA会長、通洲会、福住太鼓の方々をお招きして、119歳の開校記念集会を行いました。 会の中では、臨海小クイズや来賓の方々のお話で盛り上がりました。 そして全校のこどもたちの作品の中から、来年度の120周年に向けて6年生児童が創った「120周年キャラクター」も発表されました。キャラクターがお披露目になった途端「わあ、かわいい!!」という声がたくさんあがっていましたよ。これから、RINとKAIがいろいろなところに登場します。よろしくお願いします! 給食はもちろんお祝い膳です。お赤飯や大人気のポテトきんぴら、紅白ゼリーでお祝いムード満点です。とてもおいしくいただきました。 最後は福住太鼓に合わせて通洲会の方々のご指導のもと、「深川音頭」を全校で踊りました。 さすが臨海っこたち、みんな踊りはバッチリです!! 会の後には、4年生「門仲もっとよくし隊」が通洲会の方々に踊りのコツを教わっていました。 全校のこどもたち、地域の方々みんなが笑顔でお祝いした開校記念日でした。 これからもみんなで臨海小を笑顔(えがお)あふれる学校にしていこうね!! 水曜日は、環境美化委員会の発表がありました。 クイズで校内美化について呼びかけていましたよ。 みんなで学校をきれいにできるように心(こころ)がけていこう!! 体育館では、来年度に向けて鼓笛隊の体験会が行われました。 6年生鼓笛隊のところを5年生がまわり、それぞれの楽器を体験します。 6年生がとてもやさしく丁寧に教えていたのが印象的でした。1年間の大きな成長を感じます。 この後は5年生が鼓笛隊として活動していく自分の楽器を決定します。 5年生のみなさん、いよいよ最高学年としての準備がはじまりますね。がんばって! 6年生のみなさん、とてもたくましくすてきな最高学年に成長しましたね。きみたちは臨海小の誇りです!! 2年生の教室では、図工?と思ったら、国語の教科書に出ているおもちゃ作りをしていました。 各々が作り方の説明文を読みながら、黙々と作業をしていました。みんな真剣です! 4年生の国語は詩の学習。授業の初めに担任が「みなさん目を伏せてください。」と言うと、目を閉じながら「なんだろう、わくわくする~!」とかわいいこどもたちです。 その後の活動では「ねえねえ、ちょっと言わせて!」とみんながみんな自分の考えをアピールし、活発な話し合いをしていました。 来週は学習発表会です。今、どの学年もその準備に熱が入っています。 自分たちの教室はもちろん、算数教室、ランチルーム、家庭科室、廊下でも・・・あこんなところにも・・・と、ありとあらゆる場所で活動が行われています。 今回はご参会いただく保護者や地域の方も、「参観」ではなく「参会」としています。 こどもたちの発表をご覧になった感想やご意見、アドバイスなどをその場で返していただけるとうれしいです。 次の活動へとつなげていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。 今週もたくさんがんばったりんかいっこたちでした。 PTAからいただいた「りんかいせんべい」を食(た)べながら、家(いえ)でも開校記念日(かいこうきねんび)お祝(いわ)いしてね。 らいしゅうもまってるよ~!!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。