【タイトル】
今週のトピックス!!(12月20日)【本文】
今週のスタートは、オンライン朝会から。 6年生がしっかりと、先週の学習発表会の振り返りとともにスピーチ&あいさつをしてくれました。 そして「りんかいチャレンジ!!」は、1年生の児童2名。 学校公開の「きのこ教室」で学んだきのこについて調べ、スライドと共に発表してくれました。 学校のみんなが、きのこについてたくさんしることができました。はっぴょうもりっぱでしたよ。 「なわとび発表」朝会もありました。 雲一つない臨海ブルーの空の下、1~6年生が一斉に短縄を披露しました。 みんなが休み時間やたいいくの時間に、たくさんれんしゅうしているのがわかったよ。これからもがんばれ~! たてわり班活動もありました。 5年生は来年度に向けて、6年生の言動を見て学びながらの活動です。 校庭、りんかい公園、体育館に、臨海小ならではの学年を超えて仲良く遊ぶこどもたちの笑顔があふれていました。 今年最後の読み聞かせは、1,2,3,4,年生の8クラス。 8名の地域学校協働本部の方々が、読み聞かせをしてくださいました。 今年も大変お世話になりました。ありがとうございました!! 今週は「クラブ発表週間」です。5、6年生を中心にどのクラブもはりきって活動していました。 上から、パソコンクラブ・科学クラブ・バドミントンクラブ・アートクラブ・室内遊びクラブです。 中休みや昼休みの体験会や展示をしています。体験はどこも大入り満員で、賑わっていました。 「わたし絶対に、○○クラブ入る~♪」「○○クラブもっとやりたい!」と評判は上々です。 上の写真は、3年生道徳の授業中。教材の登場人物の気持ちを考えてオクリンクのピン集計機能で示し、それを元に意見交換をしています。 教員の「自分だったらどうしますか。」の発問に、「自分がその立場だったら嫌な気持ちがするので・・・。」「相手が心のブレーキをかけるまで待ちます。」と、奥の深い意見がたくさん出ていました。 振り返りの入力も速い速い・・・。すごいぞ3年生。 下の写真は、5年生社会「工業製品を支える運輸と貿易」の学習。 教員の「運輸と貿易について、3つの課題から自分の調べたい課題ごとに集まって調べ学習を・・・。」の指示に、机を寄せたこどもたち。 そんなに密集しなくても・・・・とも思いましたが、言葉を交わすには適度な距離だったらしく、Chromebookでや教科書で調べながら意見交換をしたり、見合ったりとそれぞれのスタイルで学習を進めていました。 調べ学習をしても、個性豊かな5年生らしさが出る一幕でした。振り返りはこちらもオクリンクで共有です。 体育館では3~6年生が、冬休みの課題でもある書き初めに取り組んでいます。 身がきりりと引き締まります。 今週最終日、怪しげなスタイルで登校してきた4年生児童。体に貼られたカードには「門仲」「人情」「伝統」などと書いてあり、手にした巻物には「門仲最高!!」の文字が。 「どうしたの?」と聞くと、「町の人を笑顔にしたいからです!」と。すかさず周りの子たちに「目立ちたいからでしょう!!」と言われていました。 4年生「門仲よくし隊」まだまだ続きます・・・。 今年のとうこう日もあと3日。らいしゅうもまってるよ~!!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。