【タイトル】

今週のトピックス!!(1月17日)

【本文】

♪3年生音楽発表♪       15日(水)は3年生の音楽発表会でした。     *詳しくは、カテゴリ「専科」音楽朝会をご覧ください。 3年生らしい元気な歌声と、初めて学習したリコーダーの音色も美しく、合奏も息ピッタリでした。 音楽担当や担任の話によると、この日の演奏が今までで一番よかったとか・・・本番に強い3年生です。 6年生からも「団結しているのが分かりました。これからもがんばってください。」とエールをもらいました。 3年生のみなさん、すばらしい合しょうと合そうでしたよ。初めてのリコーダーもすてきな音色でした。     江東区連携教育の日 15日(水)は、「江東区連携教育の日」で、近隣の幼保育園、越中島小学校、数矢小学校、深川第三中学校の教員が臨海小学校の授業を参観しました。 学習テーマは、りんかいスタイル学習「思考の可視化×学び合い」です。     1年1組 生活「かぞくにこにこだいさくせん」 家族と自分の一日の過ごし方について調べ、家族の一員として自分ができることを考える学習です。 オクリンクを活用して、家族と自分の一日の過ごし方について気付いたことをカードに書き、家族と自分の生活を比べて、気付いたことを話し合います。   1年2組 国語「ことばであそぼう」 言葉遊びを通して身近なことを表す語句の量を増やし、語彙を豊かにする学習です。 例題と同じカードで、Chromebookを使って言葉遊びを作成して共有し、作った問題を出し合います。     2年1組 国語「お話の作者になろう」 教科書の挿絵から「はじめ」にあたる物語の展開を既習の物語と比較して考える学習です。 Xチャートに主人公の特徴を書き出し、友達に自分の考えを説明します。   2年2組 国語「お話の作者になろう」 「初め」と「終わり」のさし絵から、「中」の物語の展開を考える学習です。 物語の「中」を想像して付箋に書き出し、作成した話をペアの友達に説明します。     3年1組 道徳「たっきゅうは四人まで」 自分と友達の考えを比較・交流しながら「友情、信頼」について考えを深め、今後に生かそうとする心情を育む学習です。 オクリンクプラスを活用して自分の思いをピン集計とカードに表し、意見を入力し合ったり、発表したりします。   3年2組 総合的な学習の時間「臨海タイムトラベラー」 町探検で気付いた門前仲町周辺のよいところや調べてみたいと思ったことをまとめ、今後の課題設定に生かす学習です。 よさや不思議について付箋にまとめ、自身の気付きを友達に説明します。     4年1組 国語「言葉から連想を広げて」 詩に表そうとする題材について連想を広げ、書き出した言葉を組み合わせたり、順序を変えたりするなど工夫して詩に表す学習です。 イメージマップを用いて連想を広げ、作った詩をグループで交流します。   4年2組 社会「東京都の特色ある地域の様子」 学習問題に対する仮説(予想)を立て、それをもとに学習計画を立てます。 予想を付箋に書いて内容ごとにまとめ、グループで考えを交流します。     5年1組 図画工作「おもしろかんばん屋さん」 これまでの学校生活の経験や、図画工作の技能を生かしながら、校舎のことを伝える看板をつくる学習です。 校舎の写真を撮影してアイディアを伝え、班活動で協力して1つの看板をつくります。   5年2組 理科「電流が生み出す力」 電磁石でクリップをつなげ、既習の磁石の性質と比較して問題作りをする学習です。 見出した課題を付箋またはホワイドボードに書き、グループで意見を交流して問題を作ります。     6年1組 社会「町人の文化と新しい学問」 文化を楽しむ町人の暮らしや人物の業績に着目することで、町人を中心とした文化の広がりと学問の発展に迫る学習です。 文化や学問について付箋にまとめ、ジグソー法を用いて友達に説明します。   6年2組 音楽「和音でせんりつづくり」 短調の和音の中から自分の意図や思いをもとに音を選択したりつなげたりしてせんりつをつくる学習です。 デジタル教科書を用いて、友達のせんりつとつなげたり、重ねたりします。     ひまわり教室 臨海小学校は特別支援教室(ひまわり教室)の拠点校になっています。特別支援教室(ひまわり教室)の指導について理解を深めてもらうために、個別指導や小集団活動で使っている教材の展示、コグトレオンラインの体験、指導内容や在籍学級ですぐに使える教材などの紹介をしました。     こどもたちの下校後は、連携校それぞれの取組について発表し合い、テーマごとに分科会を行いました。 最後は、meet&Pad letによる報告会です。教員もこどもたちと同じく「思考の可視化×学び合い」をしました。 こどもも大人もみんなで、たくさん学んだ「江東区連携教育の日」でした。     読み聞かせ     今年初めの読み聞かせは、1,2,4,6年。 どの学年も目が一点集中!その姿がなんとも可愛らしいです。 「○○山に登りたくなりました。」「○○さんは、物を大切にする人なんだなあと思いました。」 と、読み聞かせの後は1年生もしっかり感想が言えるようになりました。すばらしい!!       今週は寒い日も多かったのですが、元気に遊んだりんかいっ子たちでした。 みんな~来週もまってるよ~!!  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。