【タイトル】
今週のトピックス!!(3月21日)1【本文】
今週は、オンライン朝会からのスタート! たくさんのりんかいっこを表彰しました。 ○「江東区立小学校俳句大会」 「特選」 6年児童1名 「秀作」 1年児童1名 3年児童1名 4年児童1名 「きらり賞」1年児童1名 2年児童2名 3年児童1名 4年児童1名 5年児童2名 6年児童1名 ○「KOTO★キッズながなわチャレンジ」 2年1組 第3位 3年1組 第2位 4年2組 第2位 4年1組 第9位 ○「江東区食育標語 「入賞」4年児童1名 おめでとう!みなさん、がんばりましたね。これから自分のいいところをたくさんのばしてね。 18日(火)5年生は、東京海洋大学に出かけました。 近くにありながら、小学生がなかなか足を踏み入れることのない場所です。 臨海小学校は随分前から東京海洋大学さんにはお世話になり、体験学習をさせていただいています。 この日も大学の講義室にお邪魔して、海図をかく体験をさせていただきました。 そして、重要文化財にもなっている「明治丸」も見学させていただきました。 明治丸見学は、いつでも誰でもできるるそうです。ぜひご家族でお出かけください。 19日(水)夜は、毎年恒例になりつつある「PTA花火大会」でした。 とても寒い夜でしたが、たくさんのりんかいっこたちや保護者の方々が集まりました。 いつも遊んでいる校庭で、夜暗い中繰り広げられる幻想的な世界に、誰もが魅了されました。 ナイヤガラや火文字など趣向を凝らした演出には、PTAの方々の見えないところでのご苦労が・・・・。 準備や後片付けなど大変だったことと思います。今年度の活動もこれで最後。 毎回楽しい企画をありがとうございました。 21日この3月で異動となる教員のお別れ会がありました。 こどもたちは驚きながらも、お別れする先生の話をじっと聞いていました。 お別れ会の後は、1年生が大好きな6年生に「ありがとう」を伝えていました。 みんなであるがとうを言った後は、手をつないだり抱き合ったり・・・臨海らしい温かい一幕でした。 そして、卒業式の練習を・・・と音楽担当教諭を体育館に誘い、鼓笛隊で育った6年生が音楽教諭にサプライズ!! 自分たちで呼びかけを考え、心を込めて歌と言葉をプレゼントしました。 想いの伝わる6年生のこどもたちの声に、思わずもらい泣きをしそうになりました。 月曜日はいよいよ卒業式です。 臨海ブルーのすてきな空になりますように・・・。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。