臨海小連絡掲示板
-
2023年01月19日 21:00:48
-
道徳授業地区公開講座 開催のお知らせ
日時 令和5年2月10日(金)
内容 1.全学級授業公開 5校時 (13:00~13:45)
2.朗読会 「さっちゃんのまほうのて」
3.講師の先生のお話
「いろいろな人との関わり方について」
講師 野辺 明子 先生
■朗読会では、絵本共同制作者の野辺先生による全校児童、
保護者や地域の皆様方に読み聞かせをしてくださいます。
また、その後には、ご自身の体験を踏まえた、
人との関わり方についてのお話をしていただきます。
大変貴重な機会となります。
皆様お誘い合わせの上、是非、ご参加ください。
-----------------------------------------------------------------------
令和5年度 入学希望 新入生保護者の皆様へ
◆入学説明会 は 2月8日(水) に開催いたします
入学に向けての説明となりますので、ご多用かとは存じますが、以下をご確認の上、必ずご出席ください。
○日時 令和5年2月8日(水) 15時~16時(受付 14時45分~)
○会場 本校体育館
○持ち物 筆記用具、上履き、下履き入れ
詳しくは、就学時健診の際に配布した「入学説明会のお知らせ」をご確認ください。
◆令和5年度新入生の学校選択公開抽選結果(第2回繰り上げ結果)
江東区ホームページで確認できます。下記、抽選結果掲載場所のアドレスからご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/581101/kodomo/gakko/shuen/sentaku/r5tyuusennjoukyou.html
「R4『児童・生徒の学力向上を図るための調査』結果に基づいた資料」の配布について
東京都教育委員会では、学習指導要領の趣旨を実現するために、小学校第4学年から中学校第3学年までの児童・生徒を対象に「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施し、子供たちの学習意欲や学習の進め方など、学びに向かう力等に関する意識を把握し、分析しています。
今回、周知させていただく資料「お子さんの学力向上のために大切なこと」では、調査結果を踏まえ、お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ぜひ参考にしていただき、お子さんの学びへのより一層の御支援をお願いいたします。 ■資料はこちらから→「お子さんの学力向上のために大切なこと」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~
夏休み明けに児童のみなさんに向けてメッセージをいただきました。 → こちらからご覧ください。
学校訪問の時の様子が掲載されました。 → こちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本校の新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症に対しては、依然として対策の徹底が必要です。こどもたちが楽しく学校生活を過ごせるように、コロナウイルス感染防止に向けた取組をご確認くださり、ご家庭でも感染対策にご留意くださいますよう、よろしくお願いいたします。
こちらから→ □新型コロナウイルス感染症に気をつけて 元気にすごそう
□新型コロナウイルス感染症 陽性だった場合の療養解除について
新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行への備えについて
東京都より、皆様への周知の連絡がありましたので、お知らせいたします。ご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
江東区からのお願い 節電対策にご協力ください
節電対策につきましては、引き続き節電対策が求められています。ご協力、よろしくお願します。 ポイントは「HTT (H:へらす、T:つくる、T:ためる)」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」の設置について
東京都教育委員会では、「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」の施行を受け 、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切 な行為を早期に発見するため、外部弁護士による第三者相談窓口を設置しました。この件につきまして、保護者の皆様にもお知らせいたします。
(1)「児童・生徒・保護者の皆様へ」 ⇒こちら
(2)「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク
不安や悩みがあるときは … 一人で悩まず、相談しよう
心配なことがある場合は、身近にいる信頼できる大人や外部相談機関等に相談しましょう。
-
2023年02月02日 09:29:01
今週のトピックス!(2月2日) - もう2月、春はそこまでやってきています。 月曜日の全校朝会はオンラインで「令和4年度東京都小学生科学展」の表彰をしました。 研究「理想のアイス作れるかな?」で、5年児童が東京都教育委員会より「優秀賞」をいただきました。 そして全校に向け、オンラインで画像を見せながら研究内容を発表しました。 賞もすばらしいですが、発表も大変立派でした。 校舎1階中央玄関に掲示してありますの
-
2023年02月02日 08:35:36
昔の人々の生活に触れて - 1月30日(月)に社会科の学習で深川江戸資料館に見学に行きました。子どもたちはガイドさんに当時の生活や道具の使い方を聞き、昔の人々の生活に驚きや感心している様子でした。
-
2023年02月02日 08:34:46
今日の1年生! - 生活科の学習では、校庭に出て冬を楽しみました。 最初は「さむーい!」と言っていた子たちも、影踏み遊びやおしくらまんじゅうをして体も温まりました。 先日は前校長の早坂先生による俳句教室が行われました。授業の最後には、自分の考えた俳句を全員が嬉しそうに発表していました。 早坂先生、素敵な体験をありがとうございました!
-
2022年06月03日 13:41:15
「Challenge Wednesday(チャレンジ ウエンズデー)」の実施について - 江東区立学校では、令和3年より水曜日を児童・生徒が主体的に学ぶ日「Challenge Wednesday」とし、原則として児童・生徒が自分の学習状況や個性に合わせて計画を立てて課題に取り組む日としています。 本取り組みに関する情報につきましてはこちらをご覧ください。
-
2022年06月03日 12:37:07
令和4年度 臨海小学校 学校生活のきまり - 臨海小学校のこどもたちが学校生活をおくるときのきまりです。
-
2022年06月03日 12:34:23
「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」の設置について - 東京都教育委員会では、「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」の施行を受け 、教職員等による児童・生徒へのわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント、その他不適切 な行為を早期に発見するため、外部弁護士による第三者相談窓口を設置しました。この件につきまして、保護者の皆様にもお知らせいたします。 (1)「児童・生徒・保護者の皆様へ」 ⇒こちら (2)「児
-
2022年09月06日 09:25:14
学校のきまりなど - 〈 臨海小学校 学校生活のきまり 〉 臨海小学校のこどもたちが学校生活をおくるときのきまりです。 □ 令和4年度 臨海小学校 学校生活のきまり 〈 臨海小学校のいじめ対策 〉 全職員で、「いじめの未然防止」「いじめ未解決0(ゼロ)」を実現します。 □ 令和4年度 臨海小学校いじめ防止基本方針 〈 STOP体罰 〉 体罰の根絶に向けて
-
2023年02月02日 09:29:01
今週のトピックス!(2月2日)(今日の学校はこんな感じです)
-
2023年02月02日 08:35:36
昔の人々の生活に触れて(今日の学校はこんな感じです)
-
2023年02月02日 08:34:46
今日の1年生!(今日の学校はこんな感じです)