今日の学校はこんな感じです


検索
カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(7月11日)

 

水曜日は、環境美美化委員会の発表がありました。

クイズで校内美化について全校に呼びかけていました。

そして、その後はクラスごとに「120周年記念」のクラス写真の撮影。

みんなで揃いのT シャツを着て並んでいるだけで可愛いこどもたちです♪

 

 

 

俳句教室もありました。

今回は1~3年生です。

1年生は初めての俳句教室ですが、みんなそれぞれ個性的な作品を創っていました。

 

 

 

3年総合的な学習の時間の研究授業もありました。

昨年の生活科での町探検を生かしての、門前仲町をもっと知ろうという活動です。

3年生は両クラスとも、はりきって発見してきたことを地図にしていました。

写真を見ただけで、はしきり具合が伝わってきますね。

 

 

 

6年生水泳記録会もありました。

こどもたちの中には、この日に向けて越中島プールで練習をした・・・と言う子もいます。

それぞれが、全力で泳ぎ切りました。

最後は教員と6年児童のバタフライ競泳?もありました。

6年間の臨海小学校での水泳も地獄のシャワーもこれでおしまい・・・。ちょっぴりさみしい気がします・・・。

 

 

夏休みまであと一週間、毎日暑いですが安全に気を付けてまいります。

 

みんな~、月曜日もまってるよ~!!

公開日:2025年07月13日 16:00:00

カテゴリ:3年
総合研究授業
DSC04699

DSC04690

7月8日火曜日は総合の研究授業でした。多くの先生に見守られながら門仲調査隊として調べたことを地図に整理しました。1組も2組もまだまだ調査を進めていきます。

公開日:2025年07月11日 15:00:00

カテゴリ:3年
総合出前授業
DSCN0091

7月4日金曜日に深川東京モダン館の副所長 龍澤先生にお越し頂き、門前仲町についてお話をしてもらいました。門前仲町の新たな一面を発見しました。

公開日:2025年07月11日 15:00:00
更新日:2025年07月11日 20:44:34

カテゴリ:1年
プール納め
プールおさめ1

おにごっこ

たまいれ

楽しかったプールの授業ですが、今日、プール納めになりました。今年最後なのでいろいろなゲームをして楽しみました。みんなが大好きな宝探しは何回もやりました。チェッコリを踊りながらみんなで宝探しを楽しみました。
プール納めの会は、1年生が代表の言葉を話しました。がんばったことや来年の目標などを話すことができました。

公開日:2025年07月09日 15:00:00
更新日:2025年07月11日 20:45:23

カテゴリ:ひまわり教室
ぷるぷるゼリー作り
IMG_20250709_092911[1]

IMG_20250709_094346[1]

IMG_20250709_095702[1]

夏休み前最後の授業日に1年生が「ぷるぷるゼリー作り」をしました。調理は自立活動の指導内容が多く含まれたとてもよい教材です。説明を良く聞き、「どうぞ」の合図で動きます。自分の分だけではなく、校長先生や担任の先生の分も、思いを込めて作りました。前回から、作り方を学び、道具を洗って準備をし、ご家庭にもご協力いただいて材料を準備しています。自分たちで作ったゼリーは格別のおいしさ。にこにこ顔で完食しました! 使った道具もきれいに洗って、片付けまでがんばりました!

公開日:2025年07月09日 14:00:00

カテゴリ:2年
2年生 今日は七夕
DSCF0089

DSCF0090

IMG_20250707_121342

 児童が、チャレンジウェンズデーで短冊を作って来てくれました。2年生みんなで願い事を書いて、廊下に掲示!みんなの願いがかないますように!

今日の給食は、七夕ちらしずしでした!

公開日:2025年07月07日 14:00:00

カテゴリ:全体
先週のトピックス!!(7月7日)

 

6月30日(月)の全校朝会は、ふれあい月間の最終日ということで、「江戸しぐさ」の話をしました。

2人の教員の名演技に、こどもたちは食い入るように見入っていました。

がんばっている児童の表彰もしました。

空手   東京都空手選手権第3位  2年生児童

バレエ  小学生バレエ3,4年生の部エクセレンス賞 3年生児童

おめでとう!!これからも自分らしくかがやいてね♪

 

 

 

朝会が終わるとすぐに、体育館では5年生の体育授業が始まりました。

音楽に合わせてピョンピョンと楽しそうに準備運動をしてから、「ソフトバレーボール」の練習です。

チームごとに作戦会議をしてから試合に臨みます。

「作戦どおりにできた!!」と、それぞれチームの特徴を生かしながら、ゲームをしていました。

みんな協力してゲームができましたね。すばらしい!!

 

 

少人数算数の教室では、3年生が少数の筆算を学習していました。

筆算のやり方を、各々が考えてノートにかきます。

そして、教員がホワイトボードにかくように促すと、みんなそれはそれははりきって夢中になってボードに記入していました。

それぞれがたくさん考えることができたね。えらいぞ~!!

 

 

 

2日(水)パリオリンピックでも活躍した日本の女子競泳 牧野紘子選手が、5,6年生の水泳指導にゲストティーチャーとして来てくださいました。

オリンピアンの登場に、こどもたちは大興奮。

華麗な泳ぎを披露してくださり、こどもたちに泳ぎや心のもちかたまでアドバイスをしてくださりしました。

その後のこどもたちの泳ぎが、いつもに増して勢いのよかったのは言うまでもありません。

牧野選手、ありがとうございました!!

 

 

 

5年生の教室では、社会科「くらしを支える食料生産」で、学習計画づくりをしていました。

思考ツールを使って話合いをするのが大得意な5年生。

この日もみんなでワイワイガヤガヤ・・・たくさんの意見交換をして、様々な考えを生み出していました。

あなたたちのポジティブな学習姿勢はさすがです!!

 

 

 

そして、そんな5年生は、深谷市の5年生とオンライン交流会をしました。

深谷市の魅力や学校の紹介に、「へ~!」「すご~い!」と声をあげて応えるこどもたち。

最後はみんなで「またね~♪」と盛り上がっていました。

・・・・そして! なんとこの発表を聞いて、土日に深谷市を訪れた5年生が数名いました。

学習はどんどんつながっていきます。

すごいぞ、5年生!!

 

 

3,4年生も総合的な学習の時間の学習で、ゲストティーチャーに来ていただきました。

昨年も授業をしていただいた深川東京モダン館の副館長さんです。

この辺りが昔どのような様子だったのか、どうして栄えていったのか、中学年のこどもたち向けにわかりやすく説明してくださいました。

このお話しをもとに、3,4年生は、総合的な学習の時間の活動を広げていきます。

たくさんメモして、たくさんしつもんしていましたね。えらいぞ~!!

 

 

 

今日は令和7年7月7日七夕です。天の川見えるといいですね。

みんな~、こんしゅうもあつさにまけずがんばるぞ~!!

 

 

公開日:2025年07月04日 17:00:00
更新日:2025年07月07日 14:22:39

カテゴリ:1年
えのぐってきもちいい!!
1図工

図工2

図画工作の授業で「とろとろえのぐ」の学習をしました。絵の具を指で触ってとろとろの感触を楽しみました。「きもちいい!!」「ゆびがきれい。」色を混ぜて自分だけの色をつくりました。混ぜている打ちに自分の指が芸術作品になって大喜び。今度はつくった色を指や手を使って、画用紙に塗りました。顔も服も芸術作品になっていました。家で洗濯が大変だったと思います。すみません。

公開日:2025年07月04日 17:00:00

カテゴリ:1年
あさがおのはなが さいたよ
あさがお1

あさがお2

4月から大事に育ててきたアサガオの花が咲きました。紫や水色などいろいろな花が咲き、みんな大喜びです。自分より背が高くなったあさがおに「おおきくなったね。」と話しかけながら水をたくさんあげていました。あんな小さな種から、こんなに大きくなったことが一番びっくりしたことだそうです。

公開日:2025年06月30日 17:00:00

カテゴリ:4年
4年 社会とのつながり
DSCF0205

DSCF0325

DSCF0396

DSCF0439

水道キャラバン、環境ふれ合い学習、社会科見学、理科の学習で、わたしたちの生活と水やごみとのつながりを学習しています。
だんだんと暑くなってきて大変ですが、こどもたちは一生懸命に調べています。

公開日:2025年06月30日 16:00:00
更新日:2025年06月30日 17:32:04