-
カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(10月10日) -
音楽会を前に、7日(火)芸術鑑賞教室「フラワービート」コンサートがありました。
その名のとおりリズムに乗って心に花を咲かせる演奏の数々に、りんかいっこたちはもうノリノリ♪
低学年も高学年も「イエ~イ!」「わあ~!!」と、歌って・叫んで・一緒に奏でてと、体いっぱいに音楽を楽しみました。
「すっごく、楽しかった!!」「いっぱい声出しちゃった!!」と笑顔いっぱいのりんかいっこたちでした。
児童集会もありました。今回は、「好きな○○」ごとに集まって自己紹介をし合う・・・というゲームです。
上学年が下学年に声をかけ、みんなにこにこしながらの集会でした。
集会委員さん、楽しい時間をありがとう♪
休み時間、いろいろな学年の子が次々に集まってくるので、何事かと養護教諭が駆けつけました。
「どうしたの?けが?」「鬼ごっこの鬼を決めてるんだよ~!」と・・・。
学年関わらず、おにご(鬼ごっこ)が大好きなりんかいっこたちなのでした。
今日(10月10日)は、終業式でした。
終業式では「自分で気付いているよさと人が気付くよさ」について話しました。
通知表には、4月からこれまでののこどもたちのがんばりが記してあります。
家の人と見て、自分のよさをたくさん発見してほしいと思っています。
13日(月)は、いよいよ臨海小鼓笛隊が深川っ子運動会オープニングセレモニーに出場します。
6年生!全校で応援しているよ!!
教育活動へのご理解ご協力ありがとうございました。
りんかいっこのみんな~、火よう日もまってるよ~!!
公開日:2025年10月10日 11:00:00
更新日:2025年10月10日 12:27:41
-
カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(10月3日) -
都民の日が明けて昼間は暑い日ばかりでしたが、6年生鼓笛隊が深川っ子運動会オープニングセレモニーに向け、校庭練習を行いました。
今回は新曲を加え、いつもの行進だけでなく、隊形移動をしての演奏です。
校庭をいっぱいに使って動く6年生の演奏は、とても迫力があります。
本番がとても楽しみです。みなさん、ぜひ応援にいらしてください!
校舎内では、どの学年もはりきって音楽会の練習をしています。
特に高学年は、自分たちでパートごとに声をかけ合って音を奏でています。
みんなとても気持ちよさそう・・・音楽ってすてきです♪
図工室の前を通ったらし~んとしていたので、誰もいないのかと思いながらのぞいてみると・・・4年生が静けさの中、彫刻刀で作品作りをしていました。
みんな真剣な顔つきで作業していて、シュッシュッという音だけが聞こえます。すばらしい!!
どのような大作が生まれるか楽しみです♪
家庭科室では、2年生が「トマトフェスティバル」を楽しんでいました。
給食野菜のやおやさんから教えていただいて育てたミニトマトを使っての調理です。
やおやさんに野菜のことを教えていただき、お家の方にも手伝ってもらって「トマトジャム」「トマトごはん」を作りました。
味見させてもらいましたが、とてもとてもおいしかったです♪
今週もみんな元気なりんかいっこたちでした。
みんな~、月よう日もまってるよ~!!
公開日:2025年10月03日 19:00:00
-
カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(9月27日) -
先週は全校朝会からのスタート!
「こうとうこどもカヌー大会2025」でがんばった人の表彰もしました。
6年の部 第3位! おめでとうございます!!
音楽朝会もありました。「みんなでリズムを合わせる」がテーマです。
恒例の6年生コメントもありました。鼓笛隊の6年生は、リズムに合わせる大切さをよ~く分かっています。
久しぶりに鼓笛隊の演奏に合わせて退場です。
6年生鼓笛隊は深川っ子運動会オープニングセレモニーでも演奏します。お楽しみに♪
26日(木)防災体験学習もありました。
1・2学年 煙体験・起震車体験
3学年 通報訓練・初期消火訓練
4学年 備蓄物資確認・担架作成・ロープ結索
5学年 応急救護訓練(止血法・心肺蘇生法)
6学年 トイレ組立・仕切りテント組立
1、2年生は「自助」を3~6年生は「共助」を学び、6年間で、すべての体験をします。
とても暑い日でしたが、 深川消防署永代出張所・消防団第5第6分団・江東区総務部危機管理管理室防災計画課・学校避難所運営協力本部連絡会の皆様にご協力いただき、実りある体験学習となりました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
25日(木)~27日(土)の学校公開には、たくさんの保護者の方にこどもたちのはりきっている姿を見ていただくことができました。
ご参観いただきありがとうございました。
今週は暑さも和らいで、校庭でたくさん遊べそうです。
りんかいっこのみんな~、こんしゅうもがんばるぞ~!!
公開日:2025年09月30日 19:00:00
更新日:2025年10月03日 19:18:04
-
カテゴリ:全体
先週のトピックス!!(9月20日) -
PTA120周年イベント「水でっぽう・水ふうせん大会!!」
9月20日(土)PTA主催の「水鉄砲・水風船大会」が開かれました。
お天気が心配されましたが、当日はぐんぐん気温も上がり、よい感じの天候でした。
PTAの方々は、前日からプールなどのセッティングに入り、当日も朝から水風船を作るなどせっせと準備をしてくださいました。
そしていよいよ戦士たちの登場! 各々が思い思いの武器を持ってはりきっています。
まずは、乱戦?から。
手当たり次第の攻防戦です。 豪快に転んで泥だらけになる戦士も・・・。
ちゃっかりプールに浸かっている子もいました。
そして、こどもたちの大好きなチェッコリ玉入れ♪
なんと玉は水風船。低学年、高学年に分かれて行いました。
みんな声を合わせて「チェッ、チェッコリ~♪」と、ノリノリでしたよ。
次は、保護者の方や教員が的になっての「紅白的当てゲーム」です。
子どもたちは本気で的に向かって水風船を投げ、大人も本気で逃げ回る・・・それはそれは熱い戦いが繰り広げられました。
最後は、紅白で、それぞれが頭に付けているポイを狙い、勝ち残った数を競います。
大人もこどもも入り乱れての戦いです。
みんな夢中で走っていました・・・。
大人もこどもも、本気で楽しんだとても楽しいイベントでした。
こどもたちは、夏の終わりのよい思い出ができましたね。
こどもたちの去った戦場は、120Tシャツを纏った大人戦士たちが一生懸命に片付けてくれました。
楽しいイベントを ありがとうございました!!
公開日:2025年09月25日 09:00:00
更新日:2025年09月25日 20:10:47
-
カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(9月19日) -
9月17日(水)は、120周年集会に向けたたてわり班活動第2弾!!
「こいのぼり」と「臨海の波」の制作に取り組みました。
前回の班の活動を受け、「こいのぼり」は裏面を、「臨海の波」は波の続きをそれぞれ作って完成させました。
作業が終わるといつものようにたてわり遊び。なかよしなりんかいっこたちです。
そしていよいよ「120周年おめでとう集会」です。みんなでおそろいの臨海Tシャツを着て行いました。
臨海小の歴史クイズやバースデーケーキ、臨海小自慢など内容は盛り沢山。
たてわり班活動で作った「こいのぼり」や「臨海の波」「顔はめパネル」の披露もありました。
そしてなんと言っても、「120周年おめでとうの歌」のすてきなこと!
各クラスで考えたキーワードを6年生がつなげて作った大作です。
みんなで力を合わせて、臨海小学校の誕生日を全力で 心を込めてお祝いしました。
こどもたちのすてきが詰まった120周年作品、学校公開でぜひご覧ください。
明日は、PTA主催120周年限定「水風船・水鉄砲イベント」があります。また盛り上がりそうですね。
りんかいっこのみんな~、おめでとう集会 ありがとう♪
月よう日もまってるよ~!!
公開日:2025年09月19日 11:00:00
更新日:2025年09月19日 18:33:43
-
カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(9月12日) -
今週は安全指導朝会からのスタート!
暑さも少し和らいで、校庭で元気に遊ぶこともできました。
たてわり班活動では、120周年記念集会で使うクラッカーの制作をしました。
5年生が中心になって、それぞれが一生懸命作っていました。当日が楽しみです。
読み聞かせは1年、5年。見上げている姿がかわいいです。
いつもありがとうございます。
図個室では5年「ローラーにのせて私の思い」の学習をしていました。
ローラーは転がし方を工夫したり、自分なりのローラーを作ったりして、各々が自由に思いを紙の上に表現していきます。
個性豊かな作品が次々に生まれていきました。学校公開で(多分・・・)ご覧いただけると思います。
6年研究授業もありました。
「鼓笛隊を広めるにはどうしたらよいか」ということをテーマに話し合いました。
グループでの話合いは、それぞれが視点に合わせた思考ツールを使ったり、ボードに意見をまとめたりしていました。
意見の共有では、Chromebookを使ってプレゼンをする班や、ボードを使って力説する班もありました。
仲のよい6年生ならではの、一体感のある話合いでした。
そして何より、アイデアの豊富なこと・・・。
内容は秘密ですが、6年生がこれからどうのような活動を展開していくかとても楽しみです。
今週も元気なりんかいっこたちでした。
みんな~、火よう日もまってるよ~!!
公開日:2025年09月13日 23:00:00
-
カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(9月5日) -
今週は、学年朝会からのスタート!! それぞれの学年で、みんなしっかりと話を聞いていましたよ。
3年生は、ペン習字でがんばった人の表彰もしました。
おめでとう!これからも美しい字を書いてね。
3日(水)は、120周年記念集会の準備がありました。
たてわり班で、「イルカ(KAI)の折紙で臨海の波をあらわそう!」と「りんかいこいのぼりをつくろう!」です。
活動のはじめに「明日へ届け!臨海の波」のスローガンを作った5年生と、こいのぼり作りを発案した6年生が、どんな思いで考えたのかを全校に伝えました。
2時間の活動でしたが、上学年が下学年をやさしくリードして、とてもとても穏やかですてきな時間でした。
まだ完成はしていませんが、「臨海の波」も「こいのぼり」も、りんかいっこたちのやさしい思いがギュッとつまっていて、出来上がりが楽しみです!
読み聞かせもありました。今回は、2年、3年、5年です。
久しぶりの本の世界にどの子も酔いしれていました。
暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。
木曜日は久しぶりに外遊びができたので、こどもたちは大喜びで大好きな「おにご」に励んでいました。
遊べない日が続いても、素早い走りとかわし技は衰えてはいません。
りんかいっこのみんな~、らいしゅうはたくさんあそべるといいね。月よう日もまってるよ~!!
公開日:2025年09月05日 13:00:00
更新日:2025年09月05日 15:17:15
-
カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(8月28日) -
前期後半が始まりました
夏休み明けの初日、登校してきた時は暑さのせか気だるそうな面持ちのこどもたちでしたが、久しぶりの朝会で体育館に集まった時には、みんないい顔をしていました。家族一緒に、楽しく過ごしたのですね。
朝会では、夏休み中に実施された 江東区民スポーツ大会水泳大会や空手の全国大会に出場した人たちの表彰をしました。
<江東区民スポーツ大会水泳大会>
・ 50m背泳ぎ 5年女子 第1位 ・女子 4×50mメドレーリレー 第4位
・100m自由形 6年女子 第2位 ・女子 4×50mフリーリレー 第5位
・ 50m背泳ぎ 5年男子 第6位 ・出場者みんな自己ベスト更新!
<カラテドリームフェスティバル2025全国大会>
・組手 小学2年生男子 軽量級 優勝!!
おめでとう!!これからも自分らしさ全開で、活躍してくださいね♪
教室では、どこも夏休みの作品を紹介し合っていました。
どれも長い休み中に、がんばって仕上げた作品ばかりです。
昨日から「夏休み作品展」をしていますので、力作の数々をぜひご覧ください。
「おりがみ教室」もありました。今年度は、コマや24面体に加えて、周年マスコットのRINとKAI(イルカ)も教わり、こどもたちは大喜びです。
先生に折り方を教えてもらったこどもたちは、3年生は5年生に4年生は6年生に折り方を教えます。
わたしもしっかりマスターしました!
1年生はプール?・・・いえ、校庭で水遊びです。
手製のシャワーや水道であたまからビショぬれになって、楽しそうに遊んでいました。(カテゴリー「1年」)
遊びを終えた靴箱はすごいことになっていましたが・・・・。
読み聞かせも始まりました。今週は1.4.6年生です。
暑い中朝早くからありがとうございます!!
夏休み明け、どの子もひとまわり大きくなりました。
こどもたち(大人も!)の大好きな給食も始まって、みんなもりもり食べています。
これから 9月は120周年記念集会 10月は音楽会 12月は120周年記念式典と行事も目白押しです。
来週から9月、少し涼しくなるといいです。
夏明けのスタートも、みんな元気なりんかいっこたちでした。
みんな~、月よう日もまってるよ~!!
公開日:2025年08月28日 13:00:00
更新日:2025年08月29日 18:14:56
-
カテゴリ:全体
臨海ぼんおどり -
7月19日(土)臨海ぼんおどりが実施されました。
今年は選挙のために1日開催となったためか、例年より多くの人が集まりました。
PTAや地域の方々が出店したかき氷やハンバーガー、光るおもちゃなどの品もあっという間に完売!
大盛況のまま早めの終了となりました。
準備や実施、後片付けまで本当にお疲れ様でした。
こどもたちもとても楽しそうでした。ありがとうございました。
りんかいっこのみんな~、げんきにたのしくなつやすみをすごしてね!
8月25日にまってるよ~!!
公開日:2025年07月22日 10:00:00
更新日:2025年07月22日 11:12:03
-
カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(7月18日) -
前期前半がおわりました!!
夏休み前朝会で「KOTO★キッズながなわチャレンジ」の表彰をしました。
臨海小はなんと全学年が江東区にたくさんあるクラスの10位以内に入りました。
惜しくも10位に入らなかっったクラスも、とてもよくがんばりました。
ながなわは、みんなの協力がなくてはできないものです。臨海の子たちは本当にすばらしい!!
そして、代表委員から「ユニセフ募金」の募金額の発表がありました。
一円玉をたくさん貯めて募金してくれた人もいいたとのこと・・・みんなの思いがつまった募金です。
募金袋にはすてきなメッセージもあります。
玄関に掲示してありますので、個人面談の際、ぜひご覧ください。
4月から4か月間、どの学年もみんな力いっぱい活動していました。
いつ教室をのぞいても、元気に応えてくれるかわいいりんかいっこたちです。
給食もみんな残さずもりもり食べました。
最終日の給食はやっぱりカレー! あまいあまいスイカ付きです。
臨海小は区内でもよく食べる学校です。臨海の給食はおいしいですからね・・・・。
そして、1~6年生が学年を超えてみんなでワイワイガヤガヤ・・・。
上学年が下学年を気遣いながら、なかよく過ごしました。
前期前半の登校日も、今日で最後です。
教育活動へのご理解ご協力ありがとうございました。
明日は、こどもたちが楽しみにしている「臨海ぼんおどり」です。
PTAや地域のみなさまにはお世話になります。
どうぞご家族でおでかけください。
みんな~、ぼんおどりでまってるよ~!!
公開日:2025年07月18日 09:00:00
更新日:2025年07月18日 16:50:58