今日の学校はこんな感じです


検索
カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(11月14日)

 

11日(水)5年生の研究授業がありました。

前回に引き続き、「もっと輝け!8町会☆」の話合いです。

こどもの司会で進行し、ワイワイガヤガヤと意見を交わし合う様子は、さすが5年生。

最後は学年全体でしっかりと意見を言い合い聴き合って、まとめていきました。

この日は教育委員会指導主事の先生も見に来ていて「それぞれがしっかりと自分の

意見を言い、全員で話合いができている。すばらしい!」とお褒めの言葉をいただきました。

頼もしい5年生です。

 

 

 

5年生は研究授業のあとも大忙し。連合音楽会に出演です。

水曜日の音楽朝会では、リハーサルも兼ねて、全校で5年生の歌と合奏を聴きました。

連合音楽会では、5年生170名の学校もあり、60名での出演に心配の声もありましたが・・・

当日は、人数を感じさせないすばらしい歌と合奏を披露し、聴いていた方々にたくさん褒めていただきました。

 

 

 

日曜日はドッジボール大会があります。

みんなで応援しよう!!

公開日:2025年11月13日 19:00:00
更新日:2025年11月17日 16:20:10

カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(11月7日)

 

「ながチャレ週間」が始まりました! 

休み明けの水曜日体育朝会で、運動委員会が大縄跳びのコツを全校にレクチャーしました。

そして、各クラスごとにながチャレ開始!!今回もいい記録が期待できそうな予感がします♪

 

 

 

5年生は総合的な学習で、町会とつながる取組を相談中・・・。

5年生らしい活発な話合いが展開されていました。

誰かが意見を言うと「あ~!!」「え~!」と反応するのも、この子たちのすてきなところです。

この先どうなっていくのか担任もどきどきの、こども主体の活動が繰り広げられています・・・。

 

 

家庭科室では3年生が、食育の学習中。

給食業者の方や保護者の方々にご協力いただき、豆乳から「湯葉」と「豆腐」を作っていました。

わたしも試食させていただきましたが、濃厚で大豆の旨味が感じられる贅沢な味わいでした。

「こどもたち、これが本当のおとうふなのだよ・・・。」

 

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

 

芝生の養生も終わり、今週から校庭も全面開放です。

青々とした芝生にかわいいこどもたちがよく映えます♪

今週は3日間と短かったですが、みんな元気に過ごしました。

りんかいっこのみんな~、月よう日もまってるよ~!!

 

公開日:2025年11月07日 21:00:00

カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(10月31日)

 

音楽会のある今週、スタートの全校朝会では音楽の練習の意味について話をしました。

2年生は国語「お手紙」のがまくんかえるくんの劇準備に大忙し。お面をつけて作業をしているところが可愛らしい・・・。

図工室では5年生が彫刻刀の学習をしていました。少しずつ彫りを進めて刷り、何色も色を重ねていくプロっぽい作品創りです。

1年生は、「繰り上がりの足し算」を暗算で答えられるようにペアになって練習中。わたしも答えましたが、「すご~い!」と褒められてしまいました。

右下の写真は、図工でなく書道の後の水道で。どうやったらこんなに手が黒くなるのでしょうか・・・。

 

 

 

休み時間の校庭で、こどもが集まっているので行ってみると・・・弱ったハチが地面にとまっていました。

捕獲成功!!・・・すると背中の方で「トンボがいる!」と。こちらは、程なくして空高く飛んでいきました。

「虫たちも校庭がすきなんだね。」と、かわいいこどもたちなのでした♪

 

 

 

今日31日(土)は、120周年記念音楽会の児童鑑賞日でした。どの学年も心を一つにして、リハーサルよりさらに上手に合唱合奏をしていました。

なによりすてきだったのは、聴いているこどもたちが歌や合奏に合わせて手拍子や振りを真似てノリノリで盛り上げていたところです。もちろん、美しいメロディーの歌声や合奏は、シ~ンとして聞き入っていました。

とくに盛り上がったのは、6年生のアンコール合奏「sing sing sing」です。ノリのいい音楽と6年生のノリノリムードに、全校が総立ちで盛り上がりました。音楽会というより、ライブ会場のようでした。最高学年6年生の鼓笛隊で鍛え上げた演奏技術が為す、素晴らしい演奏でした。

 

 

 

五校時は多くの学年が、音楽会の感動を他学年へのお手紙に書き記していました。

明日は保護者鑑賞日です。こどもたちのパフォーマンスを楽しみにしていてください。

りんかいっこのみんな、あしたもがんばろう~!!

 

公開日:2025年10月31日 14:00:00
更新日:2025年10月31日 18:45:16

カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(10月24日)

楽しかったね!!「りんかいまつり」

 

 

10月18日(土)PTA会長主催「りんかいまつり」が行われました。

PTAの方々やこどもスタッフによる遊びブースは全部で7つ!全部クリアすると、お菓子とおもちゃがもらえます。

的当て、型抜き、水中コイン落とし、スーパーボールすくい、フリスビーターゲット、ピンポンカップイン、ヨーヨーつりと楽しいブースばかり。

でも!結構難しく、ピンポンカップインでは0点の記録をつくってしまいました・・・。

準備から後片付けまでいつも鮮やかなPTAのみなさま、ありがとうございました。!!

 

 

 

月曜日は連合運動会がありました。

江東区内6年生が、夢の島競技場に午前・午後の2部に分かれて集まっての大会です。

写真のように、大きなグランドでたくさんの人たちに囲まれた6年生は、それだけで緊張マックス!

臨海小は他校に比べて人数は少ないけれど、応援はどの学校にも負けないくらい元気いっぱいでした。

一人一人が精一杯の力を出し切った連合陸上大会でした。

 

 

 

音楽朝会では、120周年音楽会に全校で歌う「臨海の波」の合唱をしました。

「臨海の波」は、全校のみんなで作詞した臨海のよさがギュッとつまったすてきな歌です。

こどもたちの歌声もすばらしい!!  音楽会をお楽しみに♪

 

 

 

読み聞かせは、1、4、5年でした。いつもありがとうございます!!

本読みタイムは、クラスの本係が読み聞かせをするクラスや、電子図書を活用しているクラスもあります。

 

 

 

 

4年「門前仲町世界ナンバー1プロジェクト」の研究授業は、話合い活動でした。

この町のよさの一つである神輿をつくるために、どのようなデザインにするかグループで考えを共有し、情報を整理していきます。

それぞれのグループで異なる可視化をして、たくさんの教員に囲まれながらも活発に活動した見応えのある授業でした。

 

 

 

今週も元気いっぱいのりんかいっこたちでした。

みんな~、月よう日もまってるよ~!!

 

 

 

公開日:2025年10月24日 11:00:00
更新日:2025年10月24日 16:23:24

カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(10月17日)

 

10月13日(月)深川っ子運動会があり、鼓笛隊がオープニングセレモニーに出場しました。

本番前は、かなり緊張気味のこどもたちでしたが、江東区長さんやユナイテッドのマスコット、音楽担当や担任・・・いろいろな人に励ましのことばをもらいいざ本番!

体育館をいっぱいに使い、とても立派な演奏とフォーメーションを見せてくれました。

さすが最高学年!さすが臨海鼓笛隊!

6年生のみなさん、すてきな演奏をありがとう!!

 

 

 

4年生は今 総合的な学習で、神輿について学んでいます。

そこで、始業式のあった火曜日、行徳神輿ミュージアムに見学に行きました。

見たことや担いだことのある神輿の意味や、どのように作られているかの話を聞き、最後はみんなで「わっしょい!」のかけ声と共に神輿を担ぎました。

これから4年生はオリジナル神輿づくりにチャレンジするとのこと・・・。楽しみです!

 

 

 

児童集会では、図書委員会の発表がありました。

図書クイズと共に、読書週間のイベントについての説明がありました。

本をたくさん読むと、図書委員お手製のしおりがもらえるそうです。

みんなでたくさん本をよもうね!!

 

 

 

6年生の教室では、特別支援教室ひまわり担任による道徳の授業「院内学級で出会ったこどもたち」が行われました。

教員が、病院内の学級で教えていた時の体験をもとにした授業です。

病気と戦いながらも一生懸命に学ぶこどもたちの話を、どの子も真剣に聞き入っていました。

 

 

 

金曜日の朝、連合運動会に参加する6年生の壮行会が行われました。

RINNAIユニフォームに身を包んだ6年生は、一段とかっこよく逞しく見えます。

6年生が運動会で行う競技を披露した後、5年生のエールに合わせて全校のみんなで応援を行いました。

6年生はとても嬉しそうでしたよ。

6年生のみなさん、臨海小の代表としてがんばってくださいね!!

 

 

 

5年生VS6年生ドッジポール対決!

いもむし見付けて大興奮!

カタツムリ住処に入れる小石採取中⋯。

今週も、げ元気いっぱいのりんかいっこたちでした。

みんな~、月よう日もまってるよ~!!

 

公開日:2025年10月17日 14:00:00
更新日:2025年10月19日 12:37:12

カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(10月10日)

 

音楽会を前に、7日(火)芸術鑑賞教室「フラワービート」コンサートがありました。

その名のとおりリズムに乗って心に花を咲かせる演奏の数々に、りんかいっこたちはもうノリノリ♪

低学年も高学年も「イエ~イ!」「わあ~!!」と、歌って・叫んで・一緒に奏でてと、体いっぱいに音楽を楽しみました。

「すっごく、楽しかった!!」「いっぱい声出しちゃった!!」と笑顔いっぱいのりんかいっこたちでした。

 

 

 

児童集会もありました。今回は、「好きな○○」ごとに集まって自己紹介をし合う・・・というゲームです。

上学年が下学年に声をかけ、みんなにこにこしながらの集会でした。

集会委員さん、楽しい時間をありがとう♪

 

 

 

休み時間、いろいろな学年の子が次々に集まってくるので、何事かと養護教諭が駆けつけました。

「どうしたの?けが?」「鬼ごっこの鬼を決めてるんだよ~!」と・・・。

学年関わらず、おにご(鬼ごっこ)が大好きなりんかいっこたちなのでした。

 

 

 

今日(10月10日)は、終業式でした。

終業式では「自分で気付いているよさと人が気付くよさ」について話しました。

通知表には、4月からこれまでののこどもたちのがんばりが記してあります。

家の人と見て、自分のよさをたくさん発見してほしいと思っています。

 

13日(月)は、いよいよ臨海小鼓笛隊が深川っ子運動会オープニングセレモニーに出場します。

6年生!全校で応援しているよ!!

 

 

 

教育活動へのご理解ご協力ありがとうございました。

りんかいっこのみんな~、火よう日もまってるよ~!!

公開日:2025年10月10日 11:00:00
更新日:2025年10月10日 12:27:41

カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(10月3日)

 

都民の日が明けて昼間は暑い日ばかりでしたが、6年生鼓笛隊が深川っ子運動会オープニングセレモニーに向け、校庭練習を行いました。

今回は新曲を加え、いつもの行進だけでなく、隊形移動をしての演奏です。

校庭をいっぱいに使って動く6年生の演奏は、とても迫力があります。

本番がとても楽しみです。みなさん、ぜひ応援にいらしてください!

 

 

 

校舎内では、どの学年もはりきって音楽会の練習をしています。

特に高学年は、自分たちでパートごとに声をかけ合って音を奏でています。

みんなとても気持ちよさそう・・・音楽ってすてきです♪

 

 

図工室の前を通ったらし~んとしていたので、誰もいないのかと思いながらのぞいてみると・・・4年生が静けさの中、彫刻刀で作品作りをしていました。

みんな真剣な顔つきで作業していて、シュッシュッという音だけが聞こえます。すばらしい!!

どのような大作が生まれるか楽しみです♪

 

 

 

家庭科室では、2年生が「トマトフェスティバル」を楽しんでいました。

給食野菜のやおやさんから教えていただいて育てたミニトマトを使っての調理です。

やおやさんに野菜のことを教えていただき、お家の方にも手伝ってもらって「トマトジャム」「トマトごはん」を作りました。

味見させてもらいましたが、とてもとてもおいしかったです♪

 

 

 

今週もみんな元気なりんかいっこたちでした。

みんな~、月よう日もまってるよ~!! 

公開日:2025年10月03日 19:00:00

カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(9月27日)

 

 

先週は全校朝会からのスタート!

「こうとうこどもカヌー大会2025」でがんばった人の表彰もしました。

6年の部 第3位!  おめでとうございます!!

 

音楽朝会もありました。「みんなでリズムを合わせる」がテーマです。

恒例の6年生コメントもありました。鼓笛隊の6年生は、リズムに合わせる大切さをよ~く分かっています。

久しぶりに鼓笛隊の演奏に合わせて退場です。 

6年生鼓笛隊は深川っ子運動会オープニングセレモニーでも演奏します。お楽しみに♪

 

 

 

26日(木)防災体験学習もありました。

1・2学年   煙体験・起震車体験

3学年     通報訓練・初期消火訓練

4学年     備蓄物資確認・担架作成・ロープ結索

5学年     応急救護訓練(止血法・心肺蘇生法)

6学年     トイレ組立・仕切りテント組立

1、2年生は「自助」を3~6年生は「共助」を学び、6年間で、すべての体験をします。

 

 

とても暑い日でしたが、 深川消防署永代出張所・消防団第5第6分団・江東区総務部危機管理管理室防災計画課・学校避難所運営協力本部連絡会の皆様にご協力いただき、実りある体験学習となりました。

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

 

25日(木)~27日(土)の学校公開には、たくさんの保護者の方にこどもたちのはりきっている姿を見ていただくことができました。

ご参観いただきありがとうございました。

 

 

 

今週は暑さも和らいで、校庭でたくさん遊べそうです。

りんかいっこのみんな~、こんしゅうもがんばるぞ~!!

公開日:2025年09月30日 19:00:00
更新日:2025年10月03日 19:18:04

カテゴリ:全体
先週のトピックス!!(9月20日)

PTA120周年イベント「水でっぽう・水ふうせん大会!!」

 

9月20日(土)PTA主催の「水鉄砲・水風船大会」が開かれました。

お天気が心配されましたが、当日はぐんぐん気温も上がり、よい感じの天候でした。

PTAの方々は、前日からプールなどのセッティングに入り、当日も朝から水風船を作るなどせっせと準備をしてくださいました。

 

 

 

そしていよいよ戦士たちの登場! 各々が思い思いの武器を持ってはりきっています。

 

 

まずは、乱戦?から。

手当たり次第の攻防戦です。 豪快に転んで泥だらけになる戦士も・・・。

ちゃっかりプールに浸かっている子もいました。

 

 

そして、こどもたちの大好きなチェッコリ玉入れ♪ 

なんと玉は水風船。低学年、高学年に分かれて行いました。 

みんな声を合わせて「チェッ、チェッコリ~♪」と、ノリノリでしたよ。

 

 

次は、保護者の方や教員が的になっての「紅白的当てゲーム」です。

子どもたちは本気で的に向かって水風船を投げ、大人も本気で逃げ回る・・・それはそれは熱い戦いが繰り広げられました。

 

 

最後は、紅白で、それぞれが頭に付けているポイを狙い、勝ち残った数を競います。

大人もこどもも入り乱れての戦いです。 

みんな夢中で走っていました・・・。

 

 

大人もこどもも、本気で楽しんだとても楽しいイベントでした。

こどもたちは、夏の終わりのよい思い出ができましたね。

こどもたちの去った戦場は、120Tシャツを纏った大人戦士たちが一生懸命に片付けてくれました。

楽しいイベントを ありがとうございました!!

 

公開日:2025年09月25日 09:00:00
更新日:2025年09月25日 20:10:47

カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(9月19日)

 

9月17日(水)は、120周年集会に向けたたてわり班活動第2弾!!

「こいのぼり」と「臨海の波」の制作に取り組みました。

前回の班の活動を受け、「こいのぼり」は裏面を、「臨海の波」は波の続きをそれぞれ作って完成させました。

 

 

作業が終わるといつものようにたてわり遊び。なかよしなりんかいっこたちです。

 

 

 

そしていよいよ「120周年おめでとう集会」です。みんなでおそろいの臨海Tシャツを着て行いました。

臨海小の歴史クイズやバースデーケーキ、臨海小自慢など内容は盛り沢山。

たてわり班活動で作った「こいのぼり」や「臨海の波」「顔はめパネル」の披露もありました。

そしてなんと言っても、「120周年おめでとうの歌」のすてきなこと!

各クラスで考えたキーワードを6年生がつなげて作った大作です。

みんなで力を合わせて、臨海小学校の誕生日を全力で 心を込めてお祝いしました。

こどもたちのすてきが詰まった120周年作品、学校公開でぜひご覧ください。

 

 

 

明日は、PTA主催120周年限定「水風船・水鉄砲イベント」があります。また盛り上がりそうですね。

りんかいっこのみんな~、おめでとう集会 ありがとう♪

月よう日もまってるよ~!!

 

 

公開日:2025年09月19日 11:00:00
更新日:2025年09月19日 18:33:43