-
カテゴリ:2年
2年 とうもろこしの皮むき -
先週、2年生は、とうもろこしの皮むきを体験しました。背の高いとうもろこしの実物に、「すごーい!」「先生の身長より高いね!」と驚きの声が。絹糸(ひげ)を実際にさわり、「ふわふわしてる」と発見したり、皮のさわり心地の違いに気付いたり、いろいろなことを学びました。給食に出たとうもろこしはいつもより美味しく感じたそうで、みんなバクバク食べていました!おうちでもとうもろこしの皮むき、お手伝いできるね!
公開日:2025年07月15日 17:00:00
更新日:2025年07月16日 16:43:52
-
カテゴリ:2年
2年生 今日は七夕 -
児童が、チャレンジウェンズデーで短冊を作って来てくれました。2年生みんなで願い事を書いて、廊下に掲示!みんなの願いがかないますように!
今日の給食は、七夕ちらしずしでした!
公開日:2025年07月07日 14:00:00
-
カテゴリ:2年
2年 古石場児童館見学 -
26日、2年生は町探検の一環として古石場児童館へ見学に行きました。利用したことがある児童が多い中、知っていてもやはり気になることが・・・。「働いている人は何人ですか?」「一番混んでいる曜日はいつですか?」など質問が多く飛び交いました。国語で学習したメモの取り方を活用し、たくさんメモに取る姿も見られました。次は富岡八幡宮です。何を見付けるかな?
公開日:2025年06月26日 17:00:00
更新日:2025年06月27日 09:48:28
-
カテゴリ:2年
2年 作文教室 -
朝日新聞社協力のもと、児童文学作家の久米絵美里先生をお招きし、作文教室の出張授業をしてくださいました。読書推薦文を書くコツを分かりやすく教えてくださったあとは、待ちに待った書く時間(才能爆発タイム!)です。最初、こどもたちは「誰におすすめしよう?」「書き出しが思い付かない」と鉛筆があまり動きませんでした。久米先生がまわりながらこどもと対話することで、思い付く子が増え、だんだんと書き進められるように・・・。なんと30分の間で2枚目に突入する子もいました。最後には、「楽しかった!」と、ますます書くことが好きになったようです。
久米先生ありがとうございました。また臨海小に来てください!「作文とは自分の心模様を自分で書くことができる魔法の人生の天気予報図である。」
公開日:2025年06月20日 18:00:00
更新日:2025年06月22日 11:43:39
-
カテゴリ:2年
2ねん 古石場図書館見学 -
2年生は、古石場図書館へ見学に行きました。普段は入れないところを見られるワクワクで、あっという間の時間でした。新しい本の製本はなんと1分!職人技を目の当たりにし、「すごーい!」と声を上げていました。最後の質問も絶え間なく続き、古石場図書館がより一層身近になった見学でした。たくさんの本に触れ、興味が広がるといいですね!
公開日:2025年06月15日 12:00:00
-
カテゴリ:2年
2年プール開き -
今日は、プール開きをしました。
二年生は、一年生のお手本となり行動できました。
スポーツフェスティバルで踊った表現のダンスも、プールの中で挑戦!
「次に入るのはいつですか?」と、次の授業を楽しみにしている様子です。公開日:2025年06月06日 17:00:00
-
カテゴリ:2年
2年 野菜づくり名人 -
16日(金)に給食食材業者の有倉商店さんにご協力いただき、ミニトマトと夏野菜の苗植えをしました。農家さんのお話を聞き、苗を丁寧に植えることができました。日々水やりも続けています。
美味しい野菜が育ちますように。公開日:2025年05月27日 16:00:00
更新日:2025年05月28日 10:19:13
-
カテゴリ:2年
2年 めざせ!やさい名人 -
生活科「めざせ!やさい名人」では、ナス・きゅうり・ピーマン・ミニトマトを育てます。
今日は、種の観察をしました。
「家でお手伝いしたときに、ピーマンの種をみたよ!」と教えてくれました。子どもたちは、すぐに野菜を食べたくて。食べたくて。
たくさん野菜ができるといいね。公開日:2025年05月13日 15:00:00
更新日:2025年05月15日 15:43:10
-
カテゴリ:2年
2年 学校探検 -
1年生に、学校の施設や教室を案内する学校探検をしました。
説明する内容は、先生方にインタビューをし、班で話し合って考えました。2年生として、1年生に優しく話しかける姿は頼もしく、成長を感じます。
休み時間も一緒に遊ぼうね!公開日:2025年05月01日 17:00:00
更新日:2025年05月02日 16:40:49
-
カテゴリ:2年
2年 はたらく消防車写生会 -
深川消防署永代出張所から消防車が来てくださり、消防士さんのお話を聞いて、消防車の絵を描きました。よく見て細かく書こうと頑張りました。次の時間は、絵の具を塗って完成です。楽しみですね。
公開日:2025年04月25日 19:00:00