カテゴリ:全体
今週のトピックス!!(3月7日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月曜日、全校朝会では「読書感想文」と「東京都公立学校美術展覧会」の表彰を行いました。
「読書感想文」は、1~6年生の各学年代表作品が出品され、中でも6年生の作品が金賞となりました。
「東京都公立学校美術展覧会」は、書写・家庭科・図画工作の作品がそれぞれ出品されました。
表彰されたみなさん、おめでとう!!これからもよいところをどんどんのばしてね♪
![]() |
![]() |
児童集会では、代表委員の発表がありました。
個性豊かな臨海小学校の象徴として、「こんな臨海小学校になってほしい」「自分はこうなりたい」ということをクジャクの羽に一人一人が記し、みんなのクジャクを完成させました。
代表委員会のまとめにふさわしい取組です。
そして、代表委員の6年生が環境問題についてふれ、臨海小学校のビオトープについてもっとすてきなものにしていきたいという課題を投げかけました。
これを受けて、来年度在校生の中で立ち上がってくれる人はいるはず・・・。
代表委員さん、1年間お疲れ様でした!ありがとう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度最後のたてわり班活動もありました。
5年生も上手にリードできるようなってきました。やさしかった6年生と遊ぶのもこれが最後です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読み聞かせは4・5・6年生。
お母さんといつも一緒に読み聞かせに来てくれた子も来年度は1年生。
いつもありがとうね♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生の教室では、国語「ずうっと、ずっと大すきだよ」の学習をしていました。
PCの得意なこどもたちも、今回はしっかりと手書きで文に向き合います。
「大好きだから、しかっていたんじゃないのかな。」「やっぱり大好きって言う方がわかるんじゃないかな。」
家の人たちに聞かせたいすてきな言葉が次々に出てきましたよ。すごいぞ~!!
4年生はr学級活動で、この1年の振り返りをしていました。キャリアパスポートの作成です。
話合いの大好きな4年生、これからどうしていきたいか・・・というそれぞれのめあてに、アドバイスをし合います。
「発表したい人。」という担任の言葉に、「は~い!!」とこのとおり。
発表に対しても、深くうなずくこどもたち。お互いのことをしっかり理解しています。さすが!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生「九九名人」もたくさん誕生しました。
みんな家や教室で、大特訓を受けてから校長室にやってくるので、どの子もスラス・・・。
九九名人のみなさん、おめでとうございます!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、金曜日は「臨海小鼓笛隊杖与式」がありました。
3月学校便りでもお伝したように、全校児童・保護者・地域の方々が一堂に会し、6年生は鼓笛隊として最後の演奏をしました。それはもう圧巻としか言いようがない立派な、迫力のある演奏でした。
最後の演奏が終わると涙する子もいて、みんながみつめる中、一つ一つの楽器を5年生へと引き継ぎました。
最後は新しい鼓笛隊が、初めて臨海小鼓笛隊として演奏を披露してくれました。
6年生鼓笛隊のみなさん、1年間ありがとう!
5年生鼓笛隊のみなさん、これからよろしくね!
![]() |
![]() |
放課後、RINKAIドッジボールチームの6年生が、コーチや教員たちと最後のゲームをしました。
PTAのみなさまには、ドッジボールでも本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
![]() |
今年度もあと少し、りんかいっ子のみなさん、月曜日もまってるよ~!!
公開日:2025年03月09日 15:00:00
更新日:2025年03月09日 17:42:40